04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無事モンクに転職できました。
そこで今更ではありますが、モンクの考察をしていきます。
<評価>
管理人総合評価:2
戦闘においてコンボの楽しさを求めるならこの職
待機ポーズ
ダッシュポーズ
特徴
ナックル(両手)装備。盾装備のみ可能。
Ⅰスキルが廃止され、Ⅱスキルのみ使用可。
全攻撃スキルを前提スキルなしで取得できる(天龍脚のみ半月脚が前提。)
全攻撃スキルがコンボでつながる。
シールダー時とは違い、単体を相手にするほうが楽。
プレイヤースキルに依存されるテクニカル職。
利点
攻撃力がシルダ時に比べて激増。
戦術スキルが使いやすく、コンボメインで戦うため、狩り甲斐はある。
欠点
クールタイムと消費SPに悩まされる。
防御力がシルダ時に比べて激減。
スキル考察
モンクはポイントが足りないので、ポイントをどの攻撃スキルに振るかと
コンボをどのようにつなげるかが最大のポイント。
実際に使用してみたスキルの感想を挙げてみます。
個人的お勧め度を☆(不便)☆☆(あれば便利)~☆☆☆(お勧め)で評価。
<攻撃スキル>
豪烈脚Ⅱ:☆☆☆ 風迅脚Ⅱ:☆☆☆ 半月脚Ⅱ:☆☆ 天龍脚Ⅱ:☆☆
気空波Ⅱ:☆☆ 天空波Ⅱ:☆☆☆
エネルギー波Ⅱ:☆ ラストクラッシャーⅡ:☆☆
正拳Ⅱ:☆☆ 崩拳Ⅱ:☆☆☆
鐵山鼓Ⅱ:☆ 双掌打Ⅱ:☆
<固有スキル>
戦術スキルは覚えておけば便利。
固有スキルは体力強化、鉄甲、武器防御の三つでよいと思われる。
<マスタリースキル>
中級マスタリーが強いので、10にすべき。
鞘を装備することを考慮すると上級は取得のみか?
スキル配分考察一例
Lv80時
初級(5pt)→中級(10pt)→上級マスタリLv0(0pt)
豪烈脚Ⅱ(6pt)、風迅脚Ⅱ(6pt)
気空波Ⅱ(6pt)、天空波Ⅱ(6pt)
正拳Ⅱ(6pt)、崩拳Ⅱ(6pt)
激励する叫び(5pt)→勇気ある叫び(10pt)→移動戦術(3pt)
トータル:69pt(余り11pt)
(ポイント)
80転職の場合、4次スキルがまだ取れない。3次スキルは全体的に使い勝手が悪く、
2次スキルの使い勝手がよいので、1,2次をとりあえず3にしておく。
Lv90時
攻撃戦術+防御戦術(3pt)
半月脚Ⅱ(9pt)→天竜脚ⅡLv1(3pt)
体力強化Lv5(5pt)
トータル:89pt(余り1)
Lv100時
天竜脚ⅡLv3(6pt)
体力強化Lv10(5pt)
トータル:100pt
Lv110時
武器防御(10pt)
Lv120時
鉄甲Lv10(10pt)
(ポイント)
必要な攻撃スキルを考慮しつつ、攻撃力、防御力、移動力、回避力を確保する。
110でストッキングが装備できるので、武器防御+靴+ストッキング+指輪で
回避率最大51%UP。
コンボ考察
モンクはどのスキルもつながるが、適当につなげているだけではクールタイムの関係上、
停止時間が生まれてしまいがち。
また、敵の攻撃を潰しつつ攻撃したほうが被害が少ないため、まずは各スキルの間合いを
把握しておいたほうがいい。
攻撃スキル発動時の最適間合いとコンボ例
①近接(敵とくっついている)
豪烈脚Ⅱ、半月脚Ⅱ→天龍脚Ⅱ
②近距離(敵との間隔が1キャラ分くらいの距離)
風迅脚Ⅱ、正拳Ⅱ、ラストクラッシャーⅡ
③中距離(敵との間隔が2~3キャラ分くらいの距離)
崩拳Ⅱ、鉄山鼓Ⅱ、双掌打Ⅱ
④遠距離(敵との間隔が3~4キャラ分くらいの距離)
天空波Ⅱ、気空波Ⅱ、エネルギー波Ⅱ
各スキルの最適間合いとクールタイムを考慮した上で使いやすい
お勧めコンボを考えてみたのでご紹介する。
・豪烈脚Ⅱ→正拳Ⅱ
最も基本的なコンボ。
近接始動、敵攻撃の割り込み時に使用。
攻撃後は気空波やラストクラッシャーなどにつなごう。
・崩拳Ⅱ→風迅脚Ⅱ
・双掌打Ⅱ→鉄山鼓Ⅱ
中距離始動として使用。
攻撃後に敵との距離が詰まるので、豪列脚や半月脚など出が早い技につなごう。
・エネルギー波Ⅱ→気空波Ⅱ→天空波
遠距離攻撃時に使用。
攻撃後は敵との距離を見て、崩拳、双掌打、ラストクラッシャーなどへつなごう。
始動はジャンプキャンセルを使うなど工夫すること。
・(ジャンプキャンセル)豪烈脚Ⅱ→半月脚Ⅱ→天龍脚Ⅱ
空中の敵に攻撃時に使用。
ただし難易度は高め。
・豪烈脚Ⅱ→正拳Ⅱ→気空波Ⅱ→天空波Ⅱ→崩拳Ⅱ→風迅脚Ⅱ
→半月脚Ⅱ→天龍脚Ⅱ→豪烈脚Ⅱ→正拳Ⅱ
→ラストクラッシャーⅡ→崩拳Ⅱ→風迅脚Ⅱ→双掌打Ⅱ
→エネルギー波Ⅱ→鉄山鼓Ⅱ
ボス戦など、繰り返し攻撃が必要な強敵に使用。
鉄山鼓まで出し切ったら豪烈脚から再度やり直すことで連続攻撃可。