2007/6/17開始
2007/8/10改装&リネーム
©2006 Actozsoft, All right reserved.
©2006 Gamepot Inc, All right reserved.
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
ラテールMusic Player
曲名を選択
プロフィール
HN:
HA・RU
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/05/27
趣味:
ゲーム、インターネット
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
アクセス解析
テンプルナイトの基本事項をご紹介します。

<評価>

管理人総合評価:4
パーティメンバーを自分が盾になって守りたい!というかたにはお勧め職


待機ポーズ

ダッシュポーズ
ぶっちゃけ早歩きです(´・ω・`)
特徴
・紹介すべきことも特にありません。シールダーの延長と捕らえて間違いありません。
利点
・回復スキル、補助スキルが使える。
・防御力が高い。
・PT時、ソロ時とどちらも安定した活躍が可能。
欠点
・攻撃スキルが平凡。
・火力が低い。
スキル映像
<弱攻撃>



(1段目) (2段目) (3段目)
シールダーと同じ感覚で使っていけそうです。
1段目が上に、3段目が若干後ろに攻撃判定を持っています。
<強攻撃>


一瞬ためた後、剣を叩きつける。
見た目は格好良いのですが、発動遅すぎ;;
ジョイパッド使っている方はボタンから外してもよいかもしれません。
使う機会はないでしょう;;
スキルについて
<攻撃スキル>
Ⅱスキルが増えた形になるが、使い勝手はシルダ時代とほぼ変わらない。
ブレイク系はデスブローⅡまで、竹切り系はドラゴンテールⅡまででよいと思われる。
<マスタリスキル>
片手剣はどれも平均的な能力。余裕があれば上級10、なければ上級は取得のみ。
鈍器は効果が実感しにくいが、後半は確実に響いてくるので上級10推奨。
<ヒールスキル>
ヒールスキルはマジシャンのものと比べてクールタイムがあります。
回復値もさほどありません。⇒2009/5/27のアプデによりスキル数が増え、
回復量が最大HPのパーセンテージになった(10~30%回復)。
それでも気休め程度、か?
趣味でとるかとらないか決める程度でよいと思われます。
<オーラスキル>
オーラスキルは全ての種類をとっていくととてもポイントが足りません。
抵抗のオーラは他のオーラと同時使用可能です。ただし効果はイマイチです。
その他は同時使用不可です。
便利なのは攻撃のオーラか行動のオーラです。
<パーフェクトシールド>
非常に強力なスキルですが、習得前提に費やすポイントが勿体無く感じられる。
取得を目指す場合はオーラスキルをとらないほうがいいかもしれません。
<固有スキル>
終盤にあまり便利なスキルがない。
必要最低限は体力強化、鉄甲、武器防御の三つ。
スキル構成考察
早期転職によるデメリットはほとんどないが、スキルやステータスがまとまる
Lv110時のスキル構成を考察
<片手剣>
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv10(25pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテール→ライジングクラッシュ→レパードクラッシュLv3(15pt)
竹切りⅡ→ドラゴンテールⅡLv3(12pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
合計109pt(あまり1)
最も無難なスキル構成。
戦闘力だけ見ればこれが一番でしょう。
<鈍器>
・鈍器初級マスタリ→鈍器中級マスタリ→鈍器上級マスタリLv10(25pt)
・スタンインパクト→カオスインパクト→ジャイアントスイング→グランドインパクトLv3(15pt)
スタンインパクトⅡ→カオスインパクトⅡLv3(12pt)
・打狗棒法→龍虎相搏→天地陰陽→無影乱舞Lv3(15pt)
打狗棒法Ⅱ→龍虎相搏ⅡLv3(12pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
合計109pt(あまり1)
片手剣と同様に最も無難な構成。
考察:
オーラを取得させる場合
テンプルナイトの特性上、PTで活動することが多いので、PT支援スキルは心引かれるところ。
オーラの代わりにどのスキルを減らすかがポイント。
<攻撃のオーラ版>
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv10(25pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテール(6pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
・攻撃のオーラLv10(20pt)
合計108pt(あまり2pt)
分散係数がまだマシなブレイク系をメインに振り、PTにおいて多少うざったい
浮かし効果をはぶくためライジングとレパードを削除した。
<行動のオーラ版>
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv10(25pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテール→ライジングクラッシュ→レパードクラッシュLv3(15pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
・行動のオーラLv10(10pt)
合計107pt(あまり3pt)
攻撃のオーラよりポイントが節約できるため、ライジングとレパードも取得させた。
パーフェクトシールドを取得させる場合
パーフェクトシールドをとるならMAXのLv5まで欲しい。
しかしその場合、それだけで合計50pt必要なので、どこを削るか要検証。
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv0(15pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテールLv3(6pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10→ 魔法甲Lv10→苦痛緩和Lv10→パーフェクトシールドLv5(50pt)
・武器防御Lv10(10pt)
合計108pt(あまり2pt)
上級マスタリを削りたくないなら、武器防御を切るという手もある。
または完全に竹切り系統をはぶいてその分マスタリに回す手も。
<評価>
管理人総合評価:4
パーティメンバーを自分が盾になって守りたい!というかたにはお勧め職
待機ポーズ
ダッシュポーズ
ぶっちゃけ早歩きです(´・ω・`)
特徴
・紹介すべきことも特にありません。シールダーの延長と捕らえて間違いありません。
利点
・回復スキル、補助スキルが使える。
・防御力が高い。
・PT時、ソロ時とどちらも安定した活躍が可能。
欠点
・攻撃スキルが平凡。
・火力が低い。
スキル映像
<弱攻撃>
(1段目) (2段目) (3段目)
シールダーと同じ感覚で使っていけそうです。
1段目が上に、3段目が若干後ろに攻撃判定を持っています。
<強攻撃>
一瞬ためた後、剣を叩きつける。
見た目は格好良いのですが、発動遅すぎ;;
ジョイパッド使っている方はボタンから外してもよいかもしれません。
使う機会はないでしょう;;
スキルについて
<攻撃スキル>
Ⅱスキルが増えた形になるが、使い勝手はシルダ時代とほぼ変わらない。
ブレイク系はデスブローⅡまで、竹切り系はドラゴンテールⅡまででよいと思われる。
<マスタリスキル>
片手剣はどれも平均的な能力。余裕があれば上級10、なければ上級は取得のみ。
鈍器は効果が実感しにくいが、後半は確実に響いてくるので上級10推奨。
<ヒールスキル>
ヒールスキルはマジシャンのものと比べてクールタイムがあります。
回復量が最大HPのパーセンテージになった(10~30%回復)。
それでも気休め程度、か?
趣味でとるかとらないか決める程度でよいと思われます。
<オーラスキル>
オーラスキルは全ての種類をとっていくととてもポイントが足りません。
抵抗のオーラは他のオーラと同時使用可能です。ただし効果はイマイチです。
その他は同時使用不可です。
便利なのは攻撃のオーラか行動のオーラです。
<パーフェクトシールド>
非常に強力なスキルですが、習得前提に費やすポイントが勿体無く感じられる。
取得を目指す場合はオーラスキルをとらないほうがいいかもしれません。
<固有スキル>
終盤にあまり便利なスキルがない。
必要最低限は体力強化、鉄甲、武器防御の三つ。
スキル構成考察
早期転職によるデメリットはほとんどないが、スキルやステータスがまとまる
Lv110時のスキル構成を考察
<片手剣>
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv10(25pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテール→ライジングクラッシュ→レパードクラッシュLv3(15pt)
竹切りⅡ→ドラゴンテールⅡLv3(12pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
合計109pt(あまり1)
最も無難なスキル構成。
戦闘力だけ見ればこれが一番でしょう。
<鈍器>
・鈍器初級マスタリ→鈍器中級マスタリ→鈍器上級マスタリLv10(25pt)
・スタンインパクト→カオスインパクト→ジャイアントスイング→グランドインパクトLv3(15pt)
スタンインパクトⅡ→カオスインパクトⅡLv3(12pt)
・打狗棒法→龍虎相搏→天地陰陽→無影乱舞Lv3(15pt)
打狗棒法Ⅱ→龍虎相搏ⅡLv3(12pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
合計109pt(あまり1)
片手剣と同様に最も無難な構成。
考察:
オーラを取得させる場合
テンプルナイトの特性上、PTで活動することが多いので、PT支援スキルは心引かれるところ。
オーラの代わりにどのスキルを減らすかがポイント。
<攻撃のオーラ版>
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv10(25pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテール(6pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
・攻撃のオーラLv10(20pt)
合計108pt(あまり2pt)
分散係数がまだマシなブレイク系をメインに振り、PTにおいて多少うざったい
浮かし効果をはぶくためライジングとレパードを削除した。
<行動のオーラ版>
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv10(25pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテール→ライジングクラッシュ→レパードクラッシュLv3(15pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10(20pt)
武器防御Lv10(10pt)
・行動のオーラLv10(10pt)
合計107pt(あまり3pt)
攻撃のオーラよりポイントが節約できるため、ライジングとレパードも取得させた。
パーフェクトシールドを取得させる場合
パーフェクトシールドをとるならMAXのLv5まで欲しい。
しかしその場合、それだけで合計50pt必要なので、どこを削るか要検証。
・片手剣初級マスタリ→片手剣中級マスタリ→片手剣上級マスタリLv0(15pt)
・ブレイク→Wブレイク→ソニックブレイド→デスブローLv3(15pt)
ブレイクⅡ→WブレイクⅡLv3(12pt)
・竹切り→ドラゴンテールLv3(6pt)
・体力強化Lv10→鉄甲Lv10→ 魔法甲Lv10→苦痛緩和Lv10→パーフェクトシールドLv5(50pt)
・武器防御Lv10(10pt)
合計108pt(あまり2pt)
上級マスタリを削りたくないなら、武器防御を切るという手もある。
または完全に竹切り系統をはぶいてその分マスタリに回す手も。
PR
この記事にコメントする