2007/6/17開始
2007/8/10改装&リネーム
©2006 Actozsoft, All right reserved.
©2006 Gamepot Inc, All right reserved.
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
ラテールMusic Player
曲名を選択
プロフィール
HN:
HA・RU
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/05/27
趣味:
ゲーム、インターネット
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
アクセス解析
<評価>
管理人総合評価:3
機械(むしろ機体)好きにはお勧めか?
特徴
MG(マグナグ)と呼ばれる機械を装備可能。
通常攻撃をメインで戦う。攻撃スキルは存在するが、いずれもクールタイムが長い。
MGは最大HPが上昇するため、HPは高め。
通常攻撃時はノックバックしない。
MG搭乗時の被ダメ動作が通常と異なる。
(ジャンプ中は吹っ飛びではなくノックバック、ガード中もノックバックしてしまう)
ブレイダーの攻撃速度を遅くし、一応スキルが存在する職、という表現がしっくりくる。
マントがエンジニアとマイスターで全くの別物なので買いなおしに注意。
利点
攻撃力が高い。
SMGスキルを駆使することでPTに貢献できる。
攻防のバランスがよい。
欠点
HPは高いが、防御力は普通のため、前衛としてはやや不安。
攻撃範囲が短く、攻撃速度も遅い。
攻撃スキルのクールタイムが長い。
スキル考察
<攻撃スキル>
クールタイムが長いので、どちらかというと多くの敵に囲まれたとき用?
どのスキルも威力は高いので、スキルポイントと相談しつつ取るといい。
<操縦術>
初級~上級まであり、これを覚えることで強攻撃への派生が可能となる。
(ブレイダーの奥義のようなもの)
プロトタイプMGの場合、体感的には初級と上級が微妙で、中級が最も使いやすい。
プロトタイプMGを使っている間は中級止めでもいいかもしれない。
<マスタリースキル>
マイスターのマスタリースキルはどれも平均的な能力。
余裕があれば上級までマスターしておく、くらいだろうか。
<SMGスキル>
SMGを設置することで様々な恩恵が得られる。
プッシュSMG→スロウSMGの連続設置が便利。
カーズSMG高Lvになるほど有用。Lv80時点ではあまり効果は実感できなかった。
ファイアSMGは火力サポート。マイスター転職後は不要かもしれない。
SMGは同時に3つまでしか設置できないため、取るSMGは合計3種に絞るのが最も
賢いと思われる。
<固有スキル>
火力重視ならパワー系列、防御重視ならクリティカル系列。
スキル効果、消費ポイントから、無敵SMGがとれるクリティカル系列のほうが無難。
スキル振り考察
マイスターはLv80転職で全く問題ありません。
<クリティカル系(無敵SMGルート)>
無敵SMGが取れるLv110時で考察
MG操縦術初級→MG操縦術中級→MG操縦術上級(7pt)
MGマスタリ初級→MGマスタリ中級MG→MG上級マスタリLv0(15pt)
アッシュカノン→ミステルテイン→ガエボルグLv1(18pt)
潜在力→動力強化→機体強化→ひらめき→アッシュカノン強化→クリティカルSMG
→無敵SMG(63pt)
これで合計103ポイント必要です(あまり7pt)。
余りポイントは好みのSMGか上級マスタリに振ってください。
今後は攻撃スキルに振っていくといいでしょう。
<パワー系>
攻撃スキルをマスターできるLv135時で考察
MG操縦術初級→MG操縦術中級→MG操縦術上級(7pt)
MGマスタリ初級→MGマスタリ中級MGLv0(5pt)
アッシュカノン→ミステルテイン→ガエボルグ→ライキリLv3(36pt)
潜在力→筋力の暴走→フォーカス→インパクト→パワーSMG→レジビ
→ガエボルグ強化→ライキリ強化(84pt)
これで合計132ポイント必要です(あまり3pt)。
インパクトやレジビ取得に2ポイント必要なため、クリティカル系に比べると
ポイント不足に悩まされます。
マスタリが中途半端なので、いっそ初級1止めにしてラビナ装備するのもありかと。
備考:SMGに特化する場合
様々な効果を発揮し、PT支援するSMG。これに特化するスキル振りを考えてみる。
Lv110時で考察。
MG操縦術初級→MG操縦術中級→MG操縦術上級(7pt)
MGマスタリ初級→MGマスタリ中級MG→MG上級マスタリLv0(15pt)
カーズSMG(3pt)
スロウSMG(3pt)
プッシュSMG(3pt)
SP_SMG(5pt)
潜在力→動力強化→機体強化→ひらめき→アッシュカノン強化→クリティカルSMG
→無敵SMG(63pt)
クリティカルSMG[強化]Ⅰ→クリティカルSMG[強化]Ⅱ(10pt)
これで合計109pt必要です(あまり1)。
攻撃スキルを廃止したため、攻撃は通常攻撃のみ。
SMGを駆使して補助するタイプです。
今後は攻撃スキルに振るか、上級マスタリに振っていくといいでしょう。
MGの攻撃パターンの特徴
通常攻撃について
・ブレイダーのものと異なり、操縦術スキルを未修得でも、弱攻撃全段出せます。
・ダッシュ攻撃を攻撃の起点にした場合、1段目がカットされる形になります。
<プロトタイプMG>
・弱攻撃1~3段はその場で攻撃、4段は少し前に出ます。
・弱攻撃4段目は出が遅いので使いにくいです。
・強攻撃1段目は少し後ろに下がります。2~3段はその場で攻撃します。
・ダッシュ攻撃が2HITでかつ、出が早いので便利です。
<ジャイアントMG>
・弱攻撃は全て前進しながらの攻撃です。
・弱×3⇒強は相手を浮かせます。
・弱×4⇒強は前後を攻撃できる強力な5段攻撃です。
<DEATHMG>
・弱攻撃は全て前進しながらの攻撃です。
・強攻撃は全てその場での攻撃です。
・強攻撃(1段目のみ)は溜め撃ち可能。攻撃方法とHIT数が変化します。
・弱×4⇒強は前後を攻撃できる多段攻撃です。
・ダッシュ攻撃が少し出が遅く、使いにくいです。
<ヴァルキリーMG>
・弱、強攻撃は全てその場での攻撃です。
・強攻撃(1段目のみ)は溜め撃ち可能。HIT数が変化します。
・弱×3→強は前方向に広い範囲のビーム攻撃。
・弱×4→強は前方向に強力な多段攻撃。
エンジニアがスキルを駆使して戦うタイプなのに対して、
マイスターは通常攻撃をメインで戦うタイプ。ユニーク武器を持っているなら、
エンジニアのまま転職しないのも一つの道だと思う(攻撃スキルの使い勝手がいい)。
ただ、エンジニアのまま生涯貫き通すつもりなら、ファイアSMGは絶対とらないこと。
PR