2007/6/17開始
2007/8/10改装&リネーム
©2006 Actozsoft, All right reserved.
©2006 Gamepot Inc, All right reserved.
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
ラテールMusic Player
曲名を選択
プロフィール
HN:
HA・RU
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/05/27
趣味:
ゲーム、インターネット
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
アクセス解析
前から書こう書こうと思いつつ、面倒でおざなりになっていましたが・・・
個人的観測の元シールダーについて書いてみたいと思います。
シールダー
特徴:体力、防御力が高く、PTのリーダー(壁)的存在。
考察:
・>>>の敵とのPT狩りで最も真価を発揮する反面、敵によっては火力の低さから
PTに必要とされないことも。
・ソロ狩りは火力の低さから効率はさほど高くないが、不慮の回線切断時等に死ににくい。
・コンボを切らさず戦うことが基本となるため、ペットの自動収集があると便利。
・PTがいる狩場ではモンスターを溜めないように気をつける必要がある。
・相手にする敵は手数が多くてもよいので、攻撃力低い敵を相手にすると楽。
(個人的な判断による)必要ステータス :体力>筋力>幸運>魔法力
お勧めエンチャント:盾に物理軽減&物理回避、靴に物理回避
シールダー使いの人は
ソロ型orPT型の大きく二手に分かれると思われる。
・・・しかし2次職実装に伴い戦術スキルがなくなってしまった
<育成方針>(管理人が片手剣のため、片手剣のみ考察)
(攻撃スキルお勧め度☆~☆☆☆で評価)
範囲系
ブレイク:☆☆ 出が遅い。消費、クールタイム小。段差の敵に攻撃可
Wブレイク:☆☆☆ 出が早く、硬直小。段差の敵に攻撃可
ソニックブレイド:☆☆ 攻撃範囲は長いが、出が遅く、硬直大。
デスブロー:☆☆☆ 単発威力高。出が早く、硬直中。
単発系
竹切り:☆☆ 出が早く、硬直は中。。
ドラゴンテール:☆☆☆ 前後に範囲有り。出が早く、硬直中。
ライジングクラッシュ:☆ 硬直長。浮かし有り。
レパードクラッシュ:☆ 浮かし、移動有。段差の敵に攻撃可
お勧め連携
<ブレイク系>
Wブレイク→ブレイク→デスブロー→ソニックブレイド→ブレイク→Wブレイク(消費SP:196)
(地上戦においてもっとも優秀(?)な最長連携)
<竹切り系>
竹切り→ライジングクラッシュ→ドラゴンテール→レパードクラッシュ→竹切り(消費SP:192)
(浮かし効果を交えつつ、間合いの調節が一番うまくいく連携)
SPさえ持つなら、この二つの交互で無限連携も可能
現在シールダーからテンプルナイトorモンクのいずれかに転職可能
Lv80から転職が可能で、その際スキルは一度リセットされる。
そのため、モンク志望でも
シールダー時代からナックルを使わなければいけないことはない。
(Elyスキルはスキルリセット本を使うとリセットされますが、転職後も残ります)
育成手順一例&考察
LV1~10
他職とあまり差はない。スキル何もない間はナックルでもOK。
攻撃スキルを優先にあげる。ブレイクと竹切りを3にしておく。片手剣マスタリーはまだ1でいい。
LV11~30
10台の頃は神殿や野原で育成する。
22から専用盾が装備できるようになり本領発揮。
Wブレイク、ドラゴンテールを3にしておく。
PTプレイか、ソロ狩りどちらがメインかにもよるが、序盤は成長が早く
固有スキルの恩恵が少ないので、火力重視のスキル配分を推奨。
PT狩りが効率がよい。30まではPTでパンプキン狩りで固定か。
ソロならアルカディア1Fや、ブラックビートル相手などが楽。
LV31~
このへんからスキルを色々考えないといけなくなる。
攻撃優先なら攻撃スキル、片手剣マスタリーを先に、
防御優先なら体力強化&鉄甲を10にする。
攻撃スキルに関しては、個人的には2次スキルまであれば充分。
スキル例:片手剣上級マスタリ10、Wブレイク3、ドラゴンテール3、体力強化&鉄甲10(Lv58)
30台は桜木の湖で武士コボルトや幽霊、怨念桜相手にお茶をにごし、
40台は「闇の森」→「黒月城」→「ディノ紀の森」へと狩場を移す。
50台「ディノ紀の森」か「ピラミッド」。おいしいクエが多いので、活用しつつ育成を進める。
60台くらいからはPTでカニ狩りが楽。後半はめぼしいクエがないので苦戦を強いられる。
LV70~
そろそろリリパットに行けるようになるので、LV上げは比較的楽。最初は海兵隊相手にして
楽になったら高速にいこう。防具をきちんと強化していれば被ダメは一桁ですむはず。
そして転職へ・・・
モンクに転職させたい場合、ナックルしか使えなくなりますが、装備品の引継ぎや、特にこだわりがなければ転職時までは片手剣を使って育成したほうが楽と思われます。
テンプルナイトはシルダの延長と捕らえておけばOKです。
<インスタントダンジョンを利用した育成>
一通りご説明しましたが、現在はインスタントダンジョン(主にぞくぞく村)ができたおかげで
Lv30以降はひたすらPTでID篭ったほうが楽だったりもします。
一応その育成順もご紹介
Lv27~50 zkzk30でPT狩り。(Lvと敵の色に合わせてアドウ→壷→鬼→お菊と移動)
Lv50~55 不思議な島のモスマンPT狩り。
Lv57~80 zkzk60でPT狩り。
Lv80~90 不思議な島の洞窟PT狩り。
Lv90~110 zkzk90でPT狩り。
・・・と身も蓋もないサイクルですが、効率だけならこれが一番です。
シルダは防御力が高いので、ID狩りにおいてLv100くらいまでは非常に重宝されます。
それ以降は火力重視になる傾向があるので、疎遠されるみたいです。
世知辛い世の中ですね(汗
<ギルドクエストについて>
他にも資金に余裕があるならギルドクエストを利用するのも有効です。
こちらはLvに合わせて経験は変動しますが、Lv110くらいまでなら結構経験は得られるでしょう。
おおまかにこんな感じです。
あくまで紹介一例程度ですので、苦情は受けられません(ぁ
個人的観測の元シールダーについて書いてみたいと思います。
シールダー
特徴:体力、防御力が高く、PTのリーダー(壁)的存在。
考察:
・>>>の敵とのPT狩りで最も真価を発揮する反面、敵によっては火力の低さから
PTに必要とされないことも。
・ソロ狩りは火力の低さから効率はさほど高くないが、不慮の回線切断時等に死ににくい。
・コンボを切らさず戦うことが基本となるため、ペットの自動収集があると便利。
・PTがいる狩場ではモンスターを溜めないように気をつける必要がある。
・相手にする敵は手数が多くてもよいので、攻撃力低い敵を相手にすると楽。
(個人的な判断による)必要ステータス :体力>筋力>幸運>魔法力
お勧めエンチャント:盾に物理軽減&物理回避、靴に物理回避
シールダー使いの人は
ソロ型orPT型の大きく二手に分かれると思われる。
・・・しかし2次職実装に伴い戦術スキルがなくなってしまった
<育成方針>(管理人が片手剣のため、片手剣のみ考察)
(攻撃スキルお勧め度☆~☆☆☆で評価)
範囲系
ブレイク:☆☆ 出が遅い。消費、クールタイム小。段差の敵に攻撃可
Wブレイク:☆☆☆ 出が早く、硬直小。段差の敵に攻撃可
ソニックブレイド:☆☆ 攻撃範囲は長いが、出が遅く、硬直大。
デスブロー:☆☆☆ 単発威力高。出が早く、硬直中。
単発系
竹切り:☆☆ 出が早く、硬直は中。。
ドラゴンテール:☆☆☆ 前後に範囲有り。出が早く、硬直中。
ライジングクラッシュ:☆ 硬直長。浮かし有り。
レパードクラッシュ:☆ 浮かし、移動有。段差の敵に攻撃可
お勧め連携
<ブレイク系>
Wブレイク→ブレイク→デスブロー→ソニックブレイド→ブレイク→Wブレイク(消費SP:196)
(地上戦においてもっとも優秀(?)な最長連携)
<竹切り系>
竹切り→ライジングクラッシュ→ドラゴンテール→レパードクラッシュ→竹切り(消費SP:192)
(浮かし効果を交えつつ、間合いの調節が一番うまくいく連携)
SPさえ持つなら、この二つの交互で無限連携も可能
現在シールダーからテンプルナイトorモンクのいずれかに転職可能
Lv80から転職が可能で、その際スキルは一度リセットされる。
そのため、モンク志望でも
シールダー時代からナックルを使わなければいけないことはない。
(Elyスキルはスキルリセット本を使うとリセットされますが、転職後も残ります)
育成手順一例&考察
LV1~10
他職とあまり差はない。スキル何もない間はナックルでもOK。
攻撃スキルを優先にあげる。ブレイクと竹切りを3にしておく。片手剣マスタリーはまだ1でいい。
LV11~30
10台の頃は神殿や野原で育成する。
22から専用盾が装備できるようになり本領発揮。
Wブレイク、ドラゴンテールを3にしておく。
PTプレイか、ソロ狩りどちらがメインかにもよるが、序盤は成長が早く
固有スキルの恩恵が少ないので、火力重視のスキル配分を推奨。
PT狩りが効率がよい。30まではPTでパンプキン狩りで固定か。
ソロならアルカディア1Fや、ブラックビートル相手などが楽。
LV31~
このへんからスキルを色々考えないといけなくなる。
攻撃優先なら攻撃スキル、片手剣マスタリーを先に、
防御優先なら体力強化&鉄甲を10にする。
攻撃スキルに関しては、個人的には2次スキルまであれば充分。
30台は桜木の湖で武士コボルトや幽霊、怨念桜相手にお茶をにごし、
40台は「闇の森」→「黒月城」→「ディノ紀の森」へと狩場を移す。
50台「ディノ紀の森」か「ピラミッド」。おいしいクエが多いので、活用しつつ育成を進める。
60台くらいからはPTでカニ狩りが楽。後半はめぼしいクエがないので苦戦を強いられる。
LV70~
そろそろリリパットに行けるようになるので、LV上げは比較的楽。最初は海兵隊相手にして
楽になったら高速にいこう。防具をきちんと強化していれば被ダメは一桁ですむはず。
そして転職へ・・・
モンクに転職させたい場合、ナックルしか使えなくなりますが、装備品の引継ぎや、特にこだわりがなければ転職時までは片手剣を使って育成したほうが楽と思われます。
テンプルナイトはシルダの延長と捕らえておけばOKです。
<インスタントダンジョンを利用した育成>
一通りご説明しましたが、現在はインスタントダンジョン(主にぞくぞく村)ができたおかげで
Lv30以降はひたすらPTでID篭ったほうが楽だったりもします。
一応その育成順もご紹介
Lv27~50 zkzk30でPT狩り。(Lvと敵の色に合わせてアドウ→壷→鬼→お菊と移動)
Lv50~55 不思議な島のモスマンPT狩り。
Lv57~80 zkzk60でPT狩り。
Lv80~90 不思議な島の洞窟PT狩り。
Lv90~110 zkzk90でPT狩り。
・・・と身も蓋もないサイクルですが、効率だけならこれが一番です。
シルダは防御力が高いので、ID狩りにおいてLv100くらいまでは非常に重宝されます。
それ以降は火力重視になる傾向があるので、疎遠されるみたいです。
世知辛い世の中ですね(汗
<ギルドクエストについて>
他にも資金に余裕があるならギルドクエストを利用するのも有効です。
こちらはLvに合わせて経験は変動しますが、Lv110くらいまでなら結構経験は得られるでしょう。
おおまかにこんな感じです。
あくまで紹介一例程度ですので、苦情は受けられません(ぁ
PR
| HOME |